ホーム ≫ 火葬までの流れ ≫
火葬までの流れ
ペットがなくなったら
愛する家族(ペット)とのお別れなんて、だれでも考えたくないものです。
しかし、いつか必ず、その日はやってきます。
そんな時には、安らかに眠れるように飼い主として”ありがとう”の気持ちを込めて、最期のお別れセレモニーを執り行ってあげましょう。
1臨終後、丸まって寝る、あの見慣れた姿にしてあげましょう
息を引き取ってから、だいたい2時間くらいで死後硬直が始まります。ペットがなくなられたら、すぐに前肢と後肢を胸の方へやさしく折り曲げて安置してあげましょう。
※時間がたつと硬直して、棺に収まらなくなる可能性があります。
2からだを清めてあげましょう
お湯で湿らせたタオルやガーゼで、顔や頭、全身をやさしく拭いてあげましょう。
亡くなったあとに体液が滲み出す場合がありますので、あらかじめシートを敷いて、口や肛門周辺をガーゼで拭き取ってあげましょう。
暑い季節は遺体の傷みが早い為、保冷剤をタオルにくるんで腹のあたりにあたるように一緒に入れます。納棺後、タオルはビニール袋に入れ処分してください。
- まぶたや口を閉じお湯を湿らせたタオルやガーゼなどで頭部、顔そして全身をやさしく拭き取ってあげましょう。
- 毛並み、尻尾などをブラシで整えてあげましょう。
- 前肢と後肢が硬直する前に胸の方へやさしく折り曲げてあげましょう。
3祭壇・納棺の準備をしましょう
棺にご遺体を納棺してあげます。生前愛用していた物を一緒に入れてあげましょう。
遺体を準備して仏花、ローソク、御香や線香を焚いてあげます。お水と好物もお供えしましょう。
遺体は、生前眠っていたときのように安らかな姿にしてあげてください。
せめて一夜は見守ってあげたいものです。
- 写真立てにお気に入りの写真を飾る。
- 生花・お水・ローソク・お線香。
- 棺(ダンボール)の下にビニールを敷き、愛用していた食事の容器など普段通りに置く。
- 生前愛用していた物を一緒に飾りましょう。
ペットのお通夜・火葬の準備
お通夜というと大げさになりますが、火葬する前に自分の心が納得、満足するように充分にお別れをする事をお勧めします。当店で用意する、お通夜・火葬セット以外でもご自宅にある物で充分に用意できます。
(箱・ダンボール・写真立て・ローソク・お線香・お花など)
- 箱、丈夫なダンボール箱
- 新聞、タオル、シーツ
- 保冷剤、ビニール袋
- ローソク、お線香、お花、お水など
ご依頼から火葬までの流れ
1お問合せ・予約
火葬のプラン、ご希望日時を選びご予約します。
説明ご希望の場合はお電話にてご要望にあわせたプランをご提案させていただきます。
2ご訪問
ご予約の日時に、訪問火葬車にてご自宅へお伺いします。
ご要望内容の確認および申込用紙にご記入いただきます。
3お別れのセレモニー
出棺の前にご自宅にてお別れのセレモニーを執り行います。
枕飾りや生花を準備し、最期のお別れに向け身体を清めます。
※オール火葬のみ。
4ご焼香
お車に、祭壇がセットされております。
ご家族皆様でご焼香していただきます。
5火葬
ご自宅駐車場もしくは、少し離れた場所で火葬をいたします。(火葬に同行も可能)
6ご拾骨
オール火葬、立会い火葬拾骨ありの場合はご家族様がお骨上げをしていただきます。
おまかせ火葬、立会い火葬拾骨なしの場合は当店スタッフが責任をもってお骨上げをいたします。
7ご返骨
ペット火葬壷に入れご返骨いたします。
※お任せ火葬には含まれません。
まとめ
愛するペットが亡くなってから、しっかり安置してあげることで、ゆっくり気持ちを落ち着けてからお別れをすることができます。
最後の時をどう過ごすのかは、亡くなったペットにとっても遺された家族にとっても大切な時間です。
「やすらかに眠ってほしい。」
「あの子らしいお別れってどんなだろう。」
家族でしっかりと話し合い、納得のいく方法を考えてあげてください。
はじめてで分からないことなどがあれば、お気兼ねなくご連絡ください。
家族の想いを込めたお見送りとなるよう、丁寧に対応いたします。